眠っていると、夢を通じて現実ではあり得ない場面に出くわすことが多々ありますよね。
あなたが女性で未婚の状態であったとしても、あるいは男性の場合であったとしても、「妊娠」に関する夢に遭遇した人もいるでしょう。
ここでは、妊娠する夢が暗示する9つの夢占いの意味についてご紹介します。
1.「妊娠する夢」が暗示する夢占いの意味
妊娠に関する夢の多くは、例外を除いては「縁起が良い」との解釈が可能です。
妊娠は体内にあなた以外の命が宿る状態ですが、新しい命は「幸福」のシンボルである場合が多いのです。
その幸せの内容は人により異なりますが主に以下のような暗示があります。
- 長い間の努力が報われる幸せ
- 学業、仕事などの成果が得られる幸せ
- 新たな出会いがある幸せ
など、多くのポジティブな意味を含みます。
夢のなかであなたが体験した内容がどうであったのかを思い出しながら、以下に記したパターンに近いものがあるかチェックしてみてください。
2.「あなた」が妊娠する場合の夢占い5つ
スポンサーリンク
①女性が「妊娠する夢」
女性であるあなたが妊娠する夢は、「いい意味で大きな出来事が訪れる」ことを知らせています。
心機一転、活躍できる場所が見つかったり、自身にとって最高の出会いがやって来たり、それまでの努力が一気に開花したりなどの期待をしておいて損はない内容です。
ただし、ベビ待ち(妊娠を希望しているママさん)状態の人が妊娠する夢を見た場合の多くは、現実化するサインというワケではありません。
②男性が「妊娠する夢」
通常、男性は妊娠はしないのですが、夢の中でそうなってしまった場合は不安に感じる人もいるかもしれませんが、こちらも「縁起の良い夢」として受け止めておいて問題ありません。
妊娠は「何かが新たに生まれる」という暗示であるため、あなたが何か気になっていることを行動に移すキッカケにしてみると幸先の良いスタートを切れると思います。
また、学業・仕事などでの活躍の場が広がる未来が近い将来にやってくるかもしれませんよ。
とりあえず、奇妙な夢ではありますが、過度に心配しなくてOKです。
③男の子を「妊娠する夢」
男性は「生命力」を暗示します。
つまり、身ごもった子が男の子であったのなら、あなたの「生命エネルギー」が充実していることを意味しています。
万が一のトラブルに遭遇した場合でも、余裕で乗りきれるはずです。
④女の子を「妊娠する夢」
女性は「癒やし」を暗示しているため、女の子を妊娠する夢だったのなら精神的な安定を知らせています。
ずっと感じていた悩みが解決していく予兆として捉えておきましょう。
⑤「苦痛」を感じながら「妊娠する夢」
苦しいと感じながらの妊娠している夢は、あなたの精神状態が好ましい状態でないことを暗示しているようです。
また、「つわり」により健康バランスが崩れ、終始フラフラしていたり、出産したのに死亡してしまった夢は、近い将来に対する警告として捉えておいたほうが良いでしょう。
流産、死産に関する夢は、あなたの気力低下が疑われるため、健康トラブルには注意をしておくべきです。
まだ小さい問題で済むレベルの悩みをお持ちなら早期に解決しておくことをオススメします。
スポンサーリンク
ただし、苦しみが一時的なもので「爽快感」が伴う内容の夢であれば、真逆の解釈も出来るので苦痛を感じたからといってガッカリする必要はありません。
ずっと煩わしいと感じていた問題がスッキリ解決していく未来であるを示唆していることもありますよ。
3.「あなた以外の人が」妊娠する場合の夢占い2つ
①面識がない人が「妊娠する夢」
第三者が妊娠した夢を見たのなら、それは「人脈の開拓」を暗示する吉兆として受け止めておきましょう。
現状、人付き合いの悩みで苦しい状況であれば、あなたの理解者が近い将来に出現する可能性が高いです。
②友人が「妊娠する夢」
友人が妊娠する夢は、「関係の再構築」の意味が含まれています。
会うこともなく、何年も連絡を取らずに時間が過ぎてしまった人が妊娠した夢であれば、元気にしているか確認してみるのも良いと思います。
相手も同じようにあなたを気にしているかもしれませんよ。
4.妊娠した相手によって意味が違う夢占い
①相手が好きな人の場合
あなたが好意を寄せている人との間で生じた妊娠は、「人生の節目」を知らせる縁起の良いサイン。
気になっていたことがあるなら、思い切って始めてみるのがオススメです。
- スキルアップのための資格取得
- 気になる人をデートに誘う
- 行ってみたい場所へ旅行する
- 職業を変えて心機一転がんばる
といった、大きな選択をしてみるチャンスとしてみましょう。
もちろん、ある程度の将来性を考えた上で行動しておいたほうがいいですよ。
② 相手が好きではない人の場合
嫌悪感を持っている相手との関係で妊娠した場合、あなた自身に対する何かしらの「警告」と解釈しておいたほうが良いでしょう。
この夢を経験したのであれば、「軽はずみな行動」はしばらく自重しておくべきです。
例えば・・・
- お金の貸し借り
- 将来に関する重要な選択
特にこの二点は足元をすくわれる問題に発展するおそれもあるため、いつも以上に身構えておきましょう。
5.「妊娠する夢」を解釈するときの注意点
- 妊娠したくて焦っている
- 妊娠したくなくて困ってる
このような気持ちを日ごろから強く念じている人は「妊娠」のテーマとなる夢を経験しやすいでしょう。
普段から妊娠に対する関心が強いのなら、仮に良い解釈ができる夢の内容を経験したとしても、ぬか喜びで終わることがあるので安易に楽観視しないほうがいいですよ。
まとめ
妊娠がテーマとなる夢は吉兆がほとんどで、幸せのシンボルだと言えることがわかりました。
スポンサーリンク
現状が安定しているサインであることはもちろん、これまでの努力が実ったり、新しい良い出会い、近い将来に幸運が起こりそうな暗示を表しています。
しかし、流産や死産の夢は凶夢となりますので、健康トラブルに注意しておいたほうがいいでしょう。
そして、普段から妊娠を希望している場合は妊娠の夢を見やすいので、良い暗示の結果であっても過剰に期待し過ぎないようにしましょう。