夢で不思議な体験をすると、目覚めた後もその余韻のせいか気になってしまうことがありますよね。
空をとんだり、幽霊に追いかけられたりなど、私たちの頭の中では現実ではありえないような状況に遭遇したりもします。
そのような夢の中で、「泳ぐ」ことに関連した夢を見た場合、どのように解釈しておいたら良いのでしょう?
ということで、今回は泳いでいる夢について考えてみましょう。
「泳ぐ夢」は現在の環境に対するあなたの本心がわかる?
泳いでいたという夢は、あなたの現在の環境においてあなた自身がどのような姿勢で向き合っているのかを暗示しています。
人付き合いでいうのなら、家族に対して、恋人に対して、あるいは仕事で関わる人たちに対して、、、など、あなたの普段の接し方によって夢の内容でおおよその判断が可能となります。
また、人以外への態度についての暗示にも含み、学業・仕事といったあなたにとっての義務や責任が求められる状況においての心理状態、生活態度を知る上でも役立ちます。
泳ぐとひとくちに表現しても、泳ぐためには水のある場所はいくつか存在しますし、場合によっては独りではないかもしれません。
どのような「場所」で泳いでいたのか、また「誰」と泳いでいたのか、そのときあなたがどのような「気分」だったのか、、、それらを思い出しながら、以下に近いものがあるのかチェックしてみましょう。
スポンサーリンク
1.「海」をあなたが泳いでいる夢
「海」で泳いでいる夢は、あなたの生命力が充実している現れであり、好ましい状況であることを告げています。
とくに、ゆったりとした波のある、キレイな海水の中で泳いでいるのなら、充実した日常生活を送れているはず。
新たに物事を始めるキッカケにするもよし、今熱を入れている趣味に注力するもよし、仕事でもうひと踏ん張りしてみるのも良いでしょう。
この夢を見たのなら、日常の「継続」が求められるものにあなた自身も手応えを感じられるはずですし、既に自信もあるはず。
ただし、注意するべきは、「荒波」を伴う海を耐えながら泳ぐ夢。
溺れる = あなたのトラブル を告げているため、この夢を見た数日間のあいだに舞い込む「おいしい話」には警戒をしておいたほうが賢明です。
また、海水がひどく汚れているる状態だったのなら、この場合は精神的・肉体的に陰りが生じているおそれも。
2.「透き通った」水の中を泳ぐ夢
英語では「crystal clear・クリスタルクリア」と表現されるような透明な透き通ったキレイな水の中で泳ぐ夢は、あなたの精神状態が良い状態にあることを告げています。
家族との仲が良かったり、仕事で正当な評価を得たりと、あなたにとってストレスが感じられない良い環境が整っているのでしょう。
今までどおりの生活をしていても良い時期ですが、運気が上昇しているこの時期をいかして新たな出会いや、スキルアップを検討してみるとより良い未来を手にしやすくなりますよ。
3.清潔感のない「汚れた水」を泳ぐ夢
汚れた水質の悪い水(海、プールなど)を泳ぐ夢は、あなたの精神状態の悪化を反映しています。
身近な対人関係で軋轢が生じてストレスを感じていたり、恋人・パートナーに浮気されてショックを受けていたり、仕事で大きくしくじったり、、、。
最近、「ガッカリ」した気持ちを経験し、その後にも引きずっているとき、この夢に遭遇する可能性はアップします。
そうでないのなら、何かしらの「後ろめたさ」があなたの精神を蝕んでいるのかもしれません。
4.水の中を深く「沈んでいく」夢
なぜか泳いでいるはずだったのに、水の中を深く沈んでいく夢に遭遇したのなら、それはあなたの「停滞」を暗示している可能性が高いです。
何をやってもうまくいかない空回りしているときは、「溺れる」夢となるのですがそれすらできない状態、つまり「気力」が大きく失われているサインなのです。
スポンサーリンク
やる気が無いのに無理矢理に何かはできないものです。
リラックスできる方法を再優先に考えて、立て直しを図ってみましょう。
5.あなたがスムーズに泳げている夢
気持ちが良いくらいにスムーズに泳げている夢は、あなたの現在が順風満帆であることを暗示しています。
この夢は、煩わしい人間関係もなく相性の良い人たちに囲まれていたり、生きがいを感じられる仕事に巡りあったり、と居心地の良さを実感している人が経験しやすい内容のひとつ。
うまくいってる自覚がないのなら、現在の取り組みが実を結び成功する、といった意味も含みます。
特に、「ゴール」となる場所を理解していて、そのまま進めている状況はあなたにとって理想的な展開が期待できます。
さらに、運気がアップしていることを告げているこの夢を見たのなら、近い将来、問題が発生したとしても、うまく消化できるでしょう。
このとき、力強くスピードをあげて泳いでいるのならあなたが真面目に行きている現れですし、気楽に泳いでいたのなら運気がとても良い状態であると判断できます。
いずれにせよ、ストレスなく泳げているのなら楽観的な解釈をしておいて問題ありません。
6.「異性」とあなた が一緒に泳ぐ夢
異性はそのままストレートに「恋愛運」を暗示しています。
夢のなかで一緒に楽しく泳いでいたのであれば、あなたにとって異性との嬉しい出会いの訪れを知らせているのでしょう。
恋人がいない人でこの夢を見たのなら、積極的に人が集まる場所に参加しておくことをオススメします。
ただし、普段から特定の相手に対して「片思い」の気持ちが大きい人は同様の夢を見ることもあるので、状況により解釈を変えておいたほうが良い場合もあります。
7.あなたが苦しい思いをしながら泳いでいる夢
まるで溺れているかのように、苦しい感じで泳いでいる夢は「警告」として受け止めておいたほうが良いです。
前に進む力が空費されている状況は、現在の環境下であなたの能力がきちんと発揮されていないサインであるといえます。
加えて、不摂生が影響して健康トラブルとなるおそれも暗示には含まれています。
居心地の悪い職場で相性の悪い人に悩まされていたり、成果の出る見込みのない努力をしてはいませんか?
また、体調不良となり得る生活習慣を続けてはいませんか?
思い当たる点があるのなら、肉体的にも精神的な部分にも、ストレスを感じないように改善していく必要があります。
8.泳ぐ行為から「逃げ出したい」と感じる夢
泳ぐ気分じゃなく、イヤイヤ感じているのに泳いでいる夢は、日常生活でのあなたが感じるストレスの量が大きくなっている証拠。
スポンサーリンク
泳ぐ行為は、あなたにつきまとう責任を暗示しています。
生きがいを実感できない生活を続けているのなら、心機一転あらたな場所での活躍を考えてみるのも良いかもしれません。
今のままでは無理がたたって生活に支障をきたすおそれもあるため、気持ちを落ち着けるように意識しておきましょう。
9.「なにか」があなたの泳ぎを妨害する夢
あなたが泳いでいるのに、なにかジャマする存在がいた、、、という夢は、あなたの現在におけるトラブルを暗示している可能性が高いです。
同じ異性を好きになってしまい敵視されているとか、ひとつしかない役職をめぐってライバルから妨害されてしまい、その際のストレスや将来への不安が夢になって現れているのです。
手足に何かが引っ掛かるように、泳ぐ行動のジャマになる事態だったのなら露骨に妨害されているサインかも。
単独での解決が難しい状況であれば、親身になってくれる友人などに助けを求めてみましょう。
10.泳いで、泳いで、疲れ果てて「溺死」する夢
泳ぐのに疲れ、水の中で死亡してしまう夢は悪い予兆を暗示しているように見えますが、実際は「吉兆」(良い未来を告げるサイン)を含みます。
それまで停滞していたことが動き出したり、面倒な人・出来事と何かしらの理由で縁が切れたりといった展開も期待できますよ。
まとめ
海やプールなど水の中を泳ぐ夢を見た時、水の状態やあなたの気持ちはどうのようなものだったでしょうか?
きれいな水の中をスイスイと心地良く泳げていたのなら、それは吉兆を暗示しているようです。
きっと現在の環境に対して不満がなく、順風満帆な生活を送っているのでしょう。
しかし、泳ぎたくもないのに無理に泳いでいたり、汚い水で不快な気分で泳ぐ、沈んでしまう、泳ぎを邪魔されるなど、後味の悪い夢の場合は現在の状況に不満が溜まっている状態といえるかもしれません。
無理をしてストレスを溜めてしまわないよう、できるだけ心穏やかな生活が送れるよう意識してみてくださいね。